刺激

シングルオイル

【フェンネル】-スパイシーな香りが体を浄化し、心を整える-

体内の老廃物の排出を促す浄化作用があり、体のバランスを整え、老廃物の排出をサポートしてくれます消化を助けてくれるので、消化不良や便秘などの解消が期待できます。また、女性ホルモン、エストロゲンと似た働きをするフィトエストロゲン(植物性エストロゲン)が含まれているので、更年期障害などの女性の悩み解決をサポートします。メンタル面では怒りの感情を鎮め、緊張を緩和し大らかな気持ちにさせてくれます。サラダに使われるイタリアン・フェンネルとは種類が異なりますが、フェンネルのエッセンシャルオイルもドレッシングの香り付けとして活用できます。オリーブオイルに1滴混ぜるとよいでしょう。
シングルオイル

【ホワイトファー】-呼吸器系にも優しく働く甘く爽やかな針葉樹の香り-

学名:AlienallaMill.1768科名:マツ科産地:ロッキー山脈オレゴン、カリフォルニア、アリゾナ地方抽出部位・方法:針状の葉から水蒸気蒸留香りの特徴:甘くてさわやかな大地と木の香りノート:ミドル香りの強さ:濃度3ブレンドの分類:イ...
シングルオイル

【ミルラ】-肌を整え美肌へ導くミイラ作りにも使用される希少品-

学名:Comiphon niyrrha (Nees) Engl. 1883 科名 : カンラン科産地:中東、ソマリア、インド抽出部位・方法: 粘液や樹脂から水蒸気蒸留香りの特徴:大地と木のぬくもりを感じる香り ノート:ミドル 香りの強さ:濃...
シングルオイル

【ラベンダー】-気持ちが和らぐやさしいフローラルの香り-

昔から愛用されている万能ハーブラベンダーは昔からさまざまな作用が認められ、万能ハーブとして活用されてきました。20世紀初頭のフランスで、化学実験中にやけどを負った化学者が、ラベンダーのエッセンシャルオイルを塗ったところ驚くほど治りが早かったことから、研究が始まったと言われています。ひと昔前まではラベンダーの生産はフランスが有名でしたが、今ではブルガリアを含む欧州全土や中国などいくつもの地域で栽培されています。
シングルオイル

【レモングラス】-清らかな気分にさせるレモンのような香り-

リラックス作用のある精油:レモングラスは柑橘系のレモンに似たさわやかな香りが特徴です。香り成分のシトラールはレモングラスや柑橘系の果物、山椒、しょうがなどに含まれています。レモングラスのすっきりとした香りは、リラックスしたいときや集中力を高めたいときにおすすめです。疲れた心身の回復をサポートしてくれるでしょう。また、虫が嫌う香りなので防虫効果も期待できます。
シングルオイル

【ペパーミント】-抗菌作用に優れ消化器系をサポート清涼感のあるクールな香りが魅力-

ペパーミントには30種類以上の成分が含まれ、その複雑さが体や精神に働きかけます。なかでもメントールが持つ筋肉を弛緩させる働きは医療分野でも認められています。収縮信号を細胞へ送るイオンの流れをメントールがブロックすることで、筋肉の収縮を抑制すると考えられています。
シングルオイル

【バジル】-心と体に作用するスパイシーな香りと味-

語源はギリシャ語の「王」香りのよさから「ハーブの王」とも呼ばれているバジル。草丈は30~50cmの一年草で、イタリア料理に欠かせないバジルの葉には、柔らかい毛が生えています。和名は「目箒(めぼうき)」といい、江戸時代には漢方薬として、バジルの種が目の汚れ取りに使われていたことからこの名がつきました。
シングルオイル

【バーチ(樺の木)】-目が覚めるようなクールで爽快な香り-

家具や床材に使われるポピュラーな木材バーチはカバノキ、カンバとも呼ばれる落葉樹で、ホワイトバーチ、イエローバーチ、スイートバーチなど多くの種類があります。樹高は25m~30mほどで、木材の材質は堅く、古くから家具や建材として使われてきた生活に欠かせない樹木です。日本の白樺はホワイトバーチと呼ばれるバーチの仲間です。北欧や東欧ではその薬用作用が重宝されていました。
シングルオイル

【ディル】-神経の興奮を鎮め安らぎをもたらす草原の香り-

古い歴史を持つハーブ古代ノルウェー語の「なだめる(Dilla)」に語源を持インド原産の1年草ディル。紀元前4000年代に草として栽培されはじめ、古代エジプトでは医師たちがディルを活用していました。優れた鎮静、鎮痛作用が「なだめる」の由来を示しています。高さは40~60cmほどで、葉は羽根のような形をしていて、黄色い花をパラソル状に咲かせます。
シングルオイル

【ティーツリー(メラルーカ)】-高い抗菌性と殺菌力で感染症を抑える清潔感あふれる香り-

クック船長がお茶に活用!?針のように先の尖った葉がたくさん茂る樹木です。葉の色は表と裏で全く異なり、表は黒く裏は白っぽく見えます。ティーツリーの学名「Melaleuca(メラルーカ)」はMela(黒)とleucos(白)から来ています。お茶の木の仲間ではありませんが、クック船長が香りが豊かなこの木の葉をお茶として活用したことから「TeaTree/ティーツリー」と呼ばれるようになったのです。
シングルオイル

【タイム】-ストレスを和らげ、気分を明るくする さわやかなハーブの香り-

疫病予防に使われた薫香30cm程の高さで楕円形の葉をつけるタイムは、ギリシャ語の「Thyein(香りをくゆらす)」が名前の由来。南欧原産のワイルドタイムから分かれ、300以上もの種類が存在します。タイムは同じ学名の植物でも、生育地の気候や土壌によって、化学的構成が大きく異なります。中世ヨーロッパでは疫病が流行したとき、タイムの枝を焚いて空気を浄化したそうです。
シングルオイル

【スペアミント】-疲れた心と体に優しいすっきりとした香り-

ミント類の原種に近い種多くの種類があるミントの中でもスペアミントは原種に近い種といわれています。スペアは槍の意味で、葉先が尖っていて槍に似ていることからその名が名づけられました。茎の断面は四角く、シワのある葉の表面には揮発性油分の入った油胞...