【リシェア】-エキゾチックな柑橘系の香りが消化器系の不調を緩和-

学名:Llseacubeba(Lour.)Pors,1806科名:クスノキ科
産地:中国、台湾、マレーシア
抽出部位・方法:果実から水蒸気蒸留
香りの特徴:バニラが混ざったレモンのような香りノート:ミドル香りの強さ:磯度3ブレンドの分類:エンハンサーイクオライザー
相性のよい精油:ラベンダー、ローズマリー、ローズ、プチグレン、シトラス、イランイラン
芳香化学成分
モノテルペン炭化水素類:リモネン(<23%)、ミルセン(<3%)、サビネン(饅画)、
B-オシメン(微)α-8B-ビネン(微量)、カンフェン(微量)
モノテルペンアルコール類ゲラニオール(微糖)、ネロール(微量)、α-テルピネオール(微量)、リナロール(微量)、シトロネロール(微量)
セスキテルペン炭化水素類:B-カリオフィレン(微量)
ケトン類:6-メチル-5-ヘプテン-2-オン(微量)
アルデヒド類:ゲラニアール(<42%)、ネウール(<35%)、シトロネラール(量)エステル類酢酸テルビニル(微量)
東南アジア原産の植物
枝が緑色をしていることから日本では「青文字」と呼ばれています。コショウに似た小
さな実は、レモンのような香りと辛味があり、ショウガノキと呼ばれることも。フラン
スでは「エキゾチック・バー「ベイン」と呼ばれ、1950年代から蒸留するようになりま
した。欧米ではメリッサの代用品とされているようです。

古くから生薬として珍重
リツェアは中国では古くから生薬として利用され「メイチャン」(中国の女神の意)の名で親しまれています。消化促進やせき止めのために果実を食べたり、煎じた葉は精神障害の薬として使われていました。台湾では、水虫や皮膚疾患にも使われていたそうです。

【有用性】

心ダメージを受けた心を癒す
気持ちを鎮める作用と、刺激する作用があります。ダメージを受けた心を癒し、リフレッシュさせてくれます。
鎮静、抗うつ

体優れた抗菌作用で感染症対策
殺菌や抗菌作用がある成分アルデヒドが70%以上も含まれています。感染症やアレルギーによる症状に役立ちます。
抗菌、抗真菌、抗ウイルス、殺菌、抗ヒスタミン、消化促進、強壮、駆風、鎮痛、血压降下

肌細菌やウイルスから肌を守る
優れた抗ウイルス作用と鎮静、抗炎症作用で、口唇ヘルペスや帯状疱疹などの皮膚疾患に働きかけます。
抗炎症、抗ウイルス、抗菌、収れん、制汗

その他昆虫忌避

MEMO
水虫や真菌性皮膚炎に有用です

防虫作用のあるレモングラスに似た香りを持ち、虫よけはもちろん、さわやかな香りで空気を洗浄します。また抗真菌作用があるので、水虫や真菌性皮膚炎に有用です。綿棒にオイル1、2滴を垂らし、患部に塗ります。

.

使用方法

芳香浴:空気中に散布してもよいでしょう。
直接ビンから吸入してもよいでしょう。

塗布:体の一部分に塗布する場合は、薄めずに使用できます。足裏の反射区やツボと患部に1、2滴塗ってください。敏感肌の方はキャリアオイルで薄めてください。

摂取:飲み物や食べ物に入れることができます。水120ml、またはハチミツ15mlにオイル1滴を目安に希釈してください。
※米国食品医薬局(FDA)によって、摂取することが安全だと認められています。
※6歳未満の子どもには摂取させないでください。6歳以上の子どもに摂取させる必要が
ある場合は、さらに薄めて慎重に使いましょう。

美容:無香シャンプー30mlにオイルを1滴入れ、シャンプーします。また、洗顔料やボディソープに1滴加えて使ってもよいでしょう。

家事:水450mlにオイル10滴を加えて、拭き掃除のクリーナーとして使用。

注意
敏感肌の方は炎症を引き起こす可能性があります。妊娠や授乳中、糖尿病、その他の疾患で治療中の方は医師にご相談のうえご使用ください。

|おすすめの活用法

リツェアには心のバランスを整え、活力を与える働きがあります。ヨガや瞑想をするときに活用すると、精神を統一するのに役立ちます。

せき、喘息つらいせきや喉の詰まりアレルギーにも有用
1日2、3回、空気中に拡散させて吸入するか、1、2滴を胸部や足裏に塗布します。

下痢緊張したり悩んだり神経性の下痢に
お腹に1、2滴塗り、軽くマッサージするか、塗布後にホットタオルをのせて患部を温めます。お腹のはりにも働きかけます。

ニキビ皮脂分泌のバランスを整え、ニキビをケア
皮脂分泌が気になる患部に1、2滴塗ります。洗顔料やシャンプー、ボディーソープに1滴加えて使用しましょう。キャリアオイルで希釈してスキンケアに。

インフルエンザ対策インフルエンザや感染症が流行る季節に
室内に散布するか、1、2滴を足の裏に塗ります。インフルエンザや感染症対策におすすめです。

対応する症状

消化不良、風邪、便秘、気管支炎、アレルギー、花粉症、喉・胸の詰まり、不整脈、水虫、皮膚炎、うつ、不眠、インフルエンザ、お腹の張り、喘息、下痢、ニキビ・吹き出物、せき

研究報告

抗バクテリア作用:リツェアの果実からのエッセンシャルオイルは、優れた抗バクテリア作用を発揮した(Suetal.,2016)。

Column
脂性肌のケアは、適度な皮脂を残しておくことが重要

脂性肌は、毛穴が目立つ、肌がテカる、化粧くずれしやすいなどの特徴があります。皮脂腺が発達しているので、皮脂の分泌量が多く、皮脂が原因となるトラブルが起こりがちです。脂性肌のスキンケアは、「皮脂をとりすぎない」「やさしく洗顔」「しっかり保湿」の3つを意識しましょう。皮脂は肌を保護するために分泌されるので、取りすぎるとかえって皮脂が分泌します。一見、皮脂で潤っているように見えても、乾燥しているケースもあります。大切なのは皮脂分泌のバランスを整えることです。リツェアやイランイラン、フランキンセンス、ゼラニウム、ベルガモットなどのオイルがサポートしてくれるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました