【ネロリ】-甘くフローラルな香りが心に安らぎをもたらす-

シングルオイル

【ネロリ】の基本情報

  • 学名:Cirus x aurantium var.amara L.1753
  • 科名:ミカン科
  • 産地:モロッコ、チュニジア、エジプト、フランス
  • 抽出部位・方法:花から水蒸気蒸留
  • 香りの特徴:上品なフローラル系+柑橘系の翼やかさ
  • ノート:ミドル
  • 香りの強さ:濃度3
  • ブレンドの分類:イクオライザー、モディファイヤー、パーソニファイヤー
    相性のよい精油:ローズ、ラベンダー、サンダルウッド、ジャスミン、ゼラニウム、シダーウッド、レモン

芳香化学成分

  • モノテルペン炭化水素類:d-リモネン(<18.0%)、β-ピネン(<17.0%)、オシメン(<8,0%)、ミルセン(<4.0%)、α-ピネン(微量)、ネプタデセン(微量)、サビネン(微量)
  • モノテルペンアルコール類:リナロール(<44.0%)、α-テルビネオール(<6.0%)、ゲラニオール(<3.0%)
  • モノテルペン類:カンフェン(微量)
  • フェノール類:フェニルエタノール(微量)、ベンジルアルコール(微量)
  • ピロール類:インドール(微量)、スカトール(微量)
  • セスキテルペンアルコール類:トランスネロリドール(<5.0%)、ファルネソール(<20%)
  • アルデヒド類:デカナール(微量)ベンズアルデヒド(微量)
  • エステル類:酢酸リナリル(<15.0%)、アントラニル酸メチル(<10%)、酢酸ネリル・ゲラニル(微量)

黄金の柑橘「橙(だいたい)」

果実が黄金色に色づく様子から、黄金の柑橘(C.aurantium)という学名がつきました。和名は橙。樹高10mにも成長する常緑樹で、春の終わりから夏の初めにかけて白くて小さなふっくらとしたやわらかい花を咲かせます。香りは苦みと甘さを合わせ持つ、繊細なフローラル系です。

貴重価値の高い精油

ビターオレンジの花から抽出したオイルをネロリとよんでいます。花が咲くまでに4年もかかり開花時期もたったの5日と短いため、とても貴重なオイルとされています。美容面をサポートするのはもちろん50種類以上もの成分を含むため、さまざまな症状に役立ちます。

【ネロリの有用性】

心:心を癒し気持ちを落ち着ける

強い精神鎮静作用があり、気持ちを落ち着かせリラックスさせてくれます。希望を失ったとき、安らぎをもたらします。

鎮静、抗うつ

体:ストレスからくる症状を緩和

自律神経の乱れやホルモンバランスを整える働きがあります。神経性の体のトラブルや女性特有の悩みに効果的です。

抗菌、抗真菌、抗ウイルス、鎮痛鎮痙、ホルモンバランス調整、抗感染症、催淫

肌:肌のエイジングケアに

皮膚の新陳代謝促進と収れん作用があります。肌の働きを細胞レベルで助け、古い細胞の排出と再生を促します。

細胞成長促進、皮膚軟化、収れん、殺菌

その他:駆虫

MEMO①ネロリの感情への作用

  • ネガティブな感情を抑制する:葛藤がある、短気な、失望した、共感ができない、忠誠心のない、感情的でない、性的な抑制、気持ちが離れる
  • ポジティブな感情に働きかける:辛抱強い、共感できる、思いやりがある、寛容である、忠誠心がある、穏やか、親密である、性への欲求

注意:妊娠中や病気治療中の方は医師にご相談のうえご使用ください。

【ネロリ】の使用方法

芳香浴:空気中に散布してもよいでしょう。直接鼻から吸入してもよいでしょう。

塗布:体の一部分に塗布する場合は、薄めずに使用できます。足裏の反射区やツボと患部に1、2滴塗ってください。敏感肌の方は、キャリアオイルで薄めて使用しましょう。

摂取:飲み物や食べ物に入れることができます。水120ml、またはハチミツ15mlにオイル1滴を目安に希釈してください。

※米国食品医薬局(FDA)によって、摂取することが安全だと認められています。

※6歳未満の子どもには摂取させないでください。6歳以上の子どもに摂取させる必要がある場合は、さらに薄めて慎重に使いましょう。

沐浴:バスタブに1、2滴オイルを垂らし、入浴します。

美容:キャリアオイルで薄めて使うか、化粧水や乳液、クリームに1、2滴加えて使えます。

【ネロリ】のおすすめの活用法

フローラルシャワーのようなフレッシュで優雅な香り。女性の魅力を引き上げると同時に、心も体もやさしくケアします。

ヒステリー:イライラした気分を鎮めてくれる

直接ビンから香りを吸入するか、1、2滴こめかみに塗り指圧します。頭痛の緩和も期待できます。

更年期障害:ホルモンバランスの乱れや感情の安定に

バスタブに3~5滴入れて体を温めます。洗面器にお湯をはり、1、2滴加えて足浴をするのもおすすめ。

MEMO②人生の喜びを司る

第2チャクラ(丹田)に塗布するのもおすすめです。第2チャクラは、人生における喜びや性、動き、変化を司ります。

デオドラント:スプレー拡散で感染とにおいへの対策

30mlの水と2、3滴のオイルをスプレーボトルに入れて、よく振って混ぜます。気になるところへスプレーすれば、デオドラント作用や感性症対策に役立ちます。

対応する症状

慢性の下痢、疝痛、ひきつけ、消化痙攣、不眠、皮膚の老化、動悸、頭痛、月経前症候群(PMS)、冷え性、創傷、妊娠線、ストレス、うつ、更年期障害、くま・くすみ、シミ・シワ、デオドラント

【ネロリ】の研究報告

抗バクテリア作用:

ネロリエッセンシャルオイルは、試験管内テストにおいて、抗バクテリア作用、抗真菌作用、および抗酸化活性を発揮した(Ammaretal.,2012).

更年期障害:

ネロリオイルを吸入した閉経後の女性は、対照群と比較して更年期症状の質問票の数値が改善された(Choietal.,2014)。

抗痙攣作用:

ネロリオイルはマウスにおいて、抗けいれん作用を発揮した(Azanchietal.,2014)。

【Column】パートナーとのつながりを深めるオイル

ネロリは、パートナーとの関係性の構築をサポートしてくれるオイルです。一度は愛した人なのに、相手の弱い部分に失望し、思いやりの気持ちをなくしてしまうことがあります。相手との間に感情的な距離を作り、そのまま関係が停滞していくと絶望や無関心が生まれ、責める、罰する、逃げるといった行動へつながってしまいます。

ネロリは、これらの感情を緩和できるように、共感や許し、忍耐、忠誠などのメンタル面での成長や、性的な親密さの発展を助けてくれます。よい関係性を築くためには、相手を受け入れることが必要で、そのためには自分の成長も不可欠です。

パートナーとの間に生まれた感情のバリアを解き、より深いつながりを築けるようになるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました