メタパワー – パワフルなオイルでダイエットをサポート

ブレンドオイル

代謝を高めて健康的なボディに

代謝が低下していると、ダイエットしても痩せられなかったり、冷えやむくみが出たり、疲れやすくなったりします。このオイルは脂肪を分解する作用があり、体を活性化させて、不要なものを排出させる働きがあります。水に加えて摂取することで、お腹や心を満たし、代謝を高めます。無理なく、健康を維持しながら、ボディ作りをサポート。また、冷えやむくみ、肌荒れなど、ダイエット中に起こりがちなトラブルもケアします。

メタパワーにブレンドされているオイル

グレープフルーツ

脂肪分解作用があり、脂肪のかたまりであるセルライトを取り除くなどのダイエット効果が期待できます。血行を促す作用もあり、むくみの解消にも役立ちます。

【グレープフルーツ】-気分をリフレッシュさせてくれる デトックス効果にも期待-
食用として人気の天国のフルーツ18世紀にカリブ海のバルバトスで、ポメロ(ブンタン):学名Citrusmaximaとスイートオレンジ:学名Citrussinensisの自然交配種として発見されました。果実がブドウのように鈴なりに結実することが...

レモン

体を温めて、体内に溜まった老廃物を排出させる働きがあり、冷えやむくみをケアします。さわやかな香りは、気持ちをスッキリさせるでしょう。

【レモン】-フレッシュな香りに気分まで明るく-
リモネンのダイエット効果:フランスのジャン・パルネ博士はレモンのエッセンシャルオイルにはブドウ球菌や髄膜炎菌を殺菌し、0.2%の濃度で結核菌を不活性化したと著書で述べています。 さらに主成分リモネンの抗がん作用についての研究も行われていましたが、患者の食欲減退により研究が中止されました。 その結果、新たにダイエット成分としての研究が進められ注目されたそうです。 1kgのエッセンシャルオイルを抽出するためには、200kgの果皮(レモン約3000個分)を冷搾する必要があり、オイルの濃度を保っています。 レモンの精油は果実と同じように、フレッシュですっきりした香りが特徴です。

ペパーミント

リフレッシュとリラックス作用があり、ストレスによる暴飲暴食を防ぎます。また消化促進作用があり、胃の不快症状を和らげます。

【ペパーミント】-抗菌作用に優れ消化器系をサポート清涼感のあるクールな香りが魅力-
ペパーミントには30種類以上の成分が含まれ、その複雑さが体や精神に働きかけます。なかでもメントールが持つ筋肉を弛緩させる働きは医療分野でも認められています。収縮信号を細胞へ送るイオンの流れをメントールがブロックすることで、筋肉の収縮を抑制すると考えられています。

ジンジャー

加温や血管拡張、血行促進作用があり、冷えを解消するとともに、代謝機能を活性化させます。健胃や消化促進作用もあり、消化器系の働きを助けます。

【ジンジャー(生姜)】-心体を温め活力を与えてくれる スパイシーな香り-
世界中で重宝されるスパイス、美しい琥珀色のオイルに 熱帯アジア地方に育つ多年草。毎年根から茎が伸びて10mほどに育ち、細い葉と白か黄色の花をつけます。約1kgのエッセンシャルオイルを抽出するのに、乾燥したジンジャーの根茎25kg必要です。蒸留直後はやや緑がかった薄い黄色をしていますが、時間が経つにつれ、美しい琥珀色になります。

シナモンバーク

刺激作用があり、体の循環をよくして代謝をサポートします。消化器系にも働きかけて、胃腸の調子を整えます。活力を与えて、気持ちを明るく、前向きにしてくれます。

【シナモンバーク】-殺菌消毒作用の強い気持ちを温めてくれる香り-
旧約聖書に登場するスパイス熱帯地方に育つ常緑樹で、樹高10mにもなります。樹皮と葉をスパイスや香料、薬用に使います。エジプトではミイラの防腐剤に使用されています。旧約聖書の『出エジプト記』にも記述がある、世界最古のスパイスの1つです。大航海...

メタパワーの有用性

心:明るい気分に

落ち込んだ気持ちをポジティブにしてくれます。1日を元気に明るく過ごすことができるでしょう。

体:血行を促す

体を温めて血行を促し、新陳代謝を高めます。消化器系にも働きかけ、胃腸の調子を整えてくれるでしょう。

肌:セルライトをほぐす

脂肪のかたまりであるセルライトの除去に役立ちます。マッサージすることで改善をサポートしてくれるでしょう。

使用方法&おすすめレシピ

  • ディフューザーに4~6滴入れ、室内に散布するとよいでしょう。寝つきが悪いときは、ティッシュに1、2滴垂らし、香りを吸入します。
  • セルライトが気になる部分には、オイルマッサージがおすすめです。キャリアオイル20mlにオイルを3、4滴入れ、オイルをよくのばして脂肪のかたまりをつぶすようにマッサージしましょう。
  • 胃もたれなどの不快な胃の症状には、マグカップに水またはお湯と、オイルを1、2滴入れて飲みましょう。口臭予防にも効果が期待できます。水割りの焼酎やウィスキーにオイルを1滴入れると、二日酔い対策になります。
  • 塩分のとりすぎは、むくみを起こすうえに体に悪影響を与えます。市販のドレッシングは塩分が多いので、ブレンドオイルで代用しましょう。オリーブオイル小さじ2杯(10ml)にオイルを4、5滴入れるとさわやかなドレッシングがつくれます。
使用上の注意

妊娠や持病のあるかたは医師にご相談のうえご使用ください。

肌に緩布した後、12時間は直射日光を避けてください。

皮膚刺激のあるオイルが含まれているので、濃度に注意し薄めて使用します。粘膜などのデリケートな部分には塗らないでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました