テラアーマー-自然の力で害虫から身を守る

ブレンドオイル

防虫や殺虫に強い働き

害虫から身を守りたくても、肌にダメージを与えたり、自然に影響を与えるものを使うのは抵抗があるものです。

防虫ブレンドであるテラアーマーは、防虫作用の高いパワフルなオイルをブレンド。

ナチュラルなオイルが体にバリアを張り、虫から身を守ってくれます。

小さな子どものいる家庭も、安心して除けに使用できます。

家族全員のキャンプや野外活動に活躍します。

スプレー容器に水で薄めたオイルを入れて、体はもちろん、テントやドア、窓枠に噴きかけましょう。

テラアーマーにブレンドされているオイル

シトロネラ

防虫作用に優れ、とくに蚊に対して有用性を発揮します。防臭・消臭作用やデオドラント作用もあるため、家の中の気になる臭いや体臭対策にもおすすめです。

【シトロネラ】-さわやかな柑橘系の香りで 心も体も元気にリフレッシュ-
強い生命力が特徴のハーブレモングラスと同じく細く長い葉が特徴のイネ科の植物です。インドネシアやスリランカなど主に亜熱帯地方に生息し、1mほどの高さにまで成長します。丈夫で、切ってもすぐに伸びる強い生命力を持っています。古くから葉を蚊帳に編み...

レモングラス

レモンに似たさわやかな香りは鎮静作用があり、集中力を高めたりリラックスしたいときにおすすめです。また、虫が嫌う香りなので防虫対策に効果が期待できます。

抗酸化や防腐作用があります。またタイムに含まれるチモールという成分には、殺菌、防腐、防虫作用に優れ、特に害虫に対して効果が期待できます。

【レモングラス】-清らかな気分にさせるレモンのような香り-
リラックス作用のある精油:レモングラスは柑橘系のレモンに似たさわやかな香りが特徴です。香り成分のシトラールはレモングラスや柑橘系の果物、山椒、しょうがなどに含まれています。レモングラスのすっきりとした香りは、リラックスしたいときや集中力を高めたいときにおすすめです。疲れた心身の回復をサポートしてくれるでしょう。また、虫が嫌う香りなので防虫効果も期待できます。

シダーウッド

防虫作用があり、とくにダニやノミ除けに使われます。抗菌作用が高く、空気を浄化させる働きもあります。

【シダーウッド】-頭の疲れをとり集中力を与える甘みのあるやさしい木の香り-
アメリカ先住民たちが古くから使用主に北アメリカに分布しているシダーウッド。昔からネイティブ・アメリカンたちに使用されてきました。樹高20mにもなる針葉常緑樹で、生育が遅く長寿の木となります。鉛筆に似た芳香のため「エンピツビャクシン」という別...

ゼラニウム

香水の原料として活用されてきた、やさしい甘い香りのするゼラニウムはストレスや緊張の緩和に期待ができます。また、昆虫忌避作用もあり、虫よけにもおすすめです。

【ゼラニウム】-ストレスを和らげる甘い香り虫除けにも効果を発揮-
学名:Pelargonium 科名:フウロソウ科 産地:マダガスカル、北アフリカ、フランス 抽出部位、方法:葉からの水蒸気蒸留法 香りの特徴:バラに似た甘くさわやかな香り ノート:ミドル 香りの強さ:濃度3 ブレンドの分類:エンハンサー、イ...

ペパーミント

鎮痛作用や抗炎症作用に優れます。また、主成分のメントールが脳へ働きかけ、集中力アップ眠気防止のサポートに期待ができるほか、虫よけにも効果を発揮します。
キャリアオイルとしてセサミオイルが含まれています。

【ペパーミント】-抗菌作用に優れ消化器系をサポート清涼感のあるクールな香りが魅力-
ペパーミントには30種類以上の成分が含まれ、その複雑さが体や精神に働きかけます。なかでもメントールが持つ筋肉を弛緩させる働きは医療分野でも認められています。収縮信号を細胞へ送るイオンの流れをメントールがブロックすることで、筋肉の収縮を抑制すると考えられています。

テラアーマーの有用性

体:細菌から守る

虫を退けるだけでなく、部屋の除菌や細菌の増殖を防ぐ効果も期待でき、有害なものから体を守ります。

肌:炎症を和らげる

虫刺されによる、かゆみや炎症を和らげます。また肌に塗っておけば、虫よけの効果を発揮します。

使用方法&おすすめレシピ

芳香浴

ディフューザーに5、6滴入れ、室内に散布すると虫を寄せつけません。特に気になる場所には、アロマストーンに5、6滴垂らし、窓や玄関に置くと虫を退けられるでしょう。

塗布

体の一部分に塗布する場合は、薄めずに使用できます。肌に1、2滴塗ると、虫よけになります。薄めて虫よけスプレーにするときは、スプレー式容器に200mlの水とオイルを6、7滴入れ、混ぜ合わせます。屋外活動をするときに、手足や体にスプレーしましょう。家の中でも、殺虫剤の代わりに利用できます。

掃除①

台所の三角コーナーやゴミ箱にオイルを1、2滴垂らせば、小バエの発生を防止します。ゴキブリ除けには、大さじ2杯の塩とオイル6、7滴を入れた器を、シンクまわりに置きましょう。

掃除②

防虫袋を手作りすることができます。コットンにオイルを5~10滴垂らし、20分程乾かしたら、小さな布袋に入れ、口を閉じます。タンスの引き出しやクローゼットなどに置くと虫除けになるでしょう。

注意:繰り返し使用すると、接触によって極度のアレルギー反応が起きることがあります(接触感作),皮膚刺激のあるオイルが含まれているので、濃度に注意し薄めて使用します。特に敏感肌の方は薄めて低濃度なものを使用しましょう。妊娠中やてんかん症状、持病がある方は医師に相談のうえ、ご使用ください。栄養補助食品としての摂取はできません。

当サイトで紹介しているオイルや商品のご購入について

当サイトではメディカルアロマ・ビジネスアロマ・自然療法のツールとしてdoTERRA(ドテラ)の商品をご紹介しています。

以下の記事では

  • なぜdoTERRA(ドテラ)の商品なのか?
  • 2つの価格とは?
  • それぞれの購入方法

についてまとめてます。

なぜ私たちはドテラを選ぶのか?-【品質・哲学・信頼性】へのこだわり-
エッセンシャルオイルを使ったセルフケアやウェルネスライフが注目される中、数多くのオイルブランドが存在しています。その中でも「doTERRA(ドテラ)」は、圧倒的な支持と信頼を集めるブランドとして、世界中の愛用者に選ばれています。本サイト「ビ...
当サイトで紹介しているエッセンシャルオイルの購入方法
「エッセンシャルオイルを使ってみたいけれど、どれを選べばいいのかわからない」――そんな声を、私はこれまで何度も耳にしてきました。香りによるリラックス効果や、自然療法としての役割が注目されている今、アロマを日常に取り入れたいと考える方は確実に...
ホールセールカスタマー(WC)に登録して購入する方法
ドテラのホールセールカスタマー(WC)と正会員(WA)の詳細と違いドテラには、利用者に合わせた2つの会員制度が存在します。それは、ホールセールカスタマー(WC)と正会員(WA)です。この記事では、それぞれの特徴と違いについて詳しく解説します...
ドテラ正会員(WA)に登録して購入する方法及びビジネスの新しい可能性
2018年6月、ドテラは正会員を表す名称を「IPC」から「WA(ウェルネス・アドボケイト)」に変更しました。この名前の背後には、"健康を提唱する"という強力なメッセージが込められています。そして、これは単なる名称変更以上の意味を持つことを私...

精油の購入や会員登録サポート相談

必要事項記載の上「登録する」をクリックしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました