イージーエア – 鎮静作用で呼吸を楽に!

ブレンドオイル

呼吸器系のトラブルをサポート

空気の汚染によって、呼吸器系のトラブルに悩まされる人が多くいます。また、アレルギーによる鼻づまりや喉の痛みなどを訴える人も少なくないでしょう。

ドテラの呼吸器系ブレンドであるイージーエアは、抗菌、消毒、抗ウイルス作用に優れたオイルをブレンド。

空気や気道を洗浄し、さらに消炎作用で、のどや鼻の粘膜の炎症を鎮め、呼吸を助けます。

せきやたんで困っているときの、力強い味方になってくれるでしょう。

夜、息苦しくて眠れない人は、お休み前にディフューズすれば、神経も落ち着き安眠できるでしょう。

ブレンドされているオイル

月桂樹の葉(ローレルリーフ)

優れた抗感染作用、抗真菌作用、消毒作用があり、風邪や気管支炎、インフルエンザなど、ウイルス性の感染症に役立ちます。

ペパーミント

去たん作用、消炎作用、消毒作用、解熱作用があり、呼吸器系の症状を和らげます。清涼感のあるスッキリとした香りは、不快な気分を取り除き、気持ちをすっきりさわやかにさせます。

【ペパーミント】-抗菌作用に優れ消化器系をサポート清涼感のあるクールな香りが魅力-
ペパーミントには30種類以上の成分が含まれ、その複雑さが体や精神に働きかけます。なかでもメントールが持つ筋肉を弛緩させる働きは医療分野でも認められています。収縮信号を細胞へ送るイオンの流れをメントールがブロックすることで、筋肉の収縮を抑制すると考えられています。

ユーカリプタス

抗菌作用、抗ウイルス作用が高く、風邪やインフルエンザなどの細菌やウイルスから呼吸器系を守ります。

【ユーカリプタス】-清涼感のある香りで感染症を抑制心と体に働き、気分を爽快に-
防虫・抗菌作用で健康的な風土に ユーカリの木は10m以上にも達する背の高い常緑樹。オイルを抽出する葉は硬くて濃い緑色水分を吸い上げ、グングン成長することから、マラリア拡大阻止のために活用されました。湿地に植えると大地を乾燥させるだけでなく、優れた防虫、抗菌作用で、蚊の繁殖を抑え、健康な大地を作り出すのです。

ティーツリー(メラルーカ)

去たん作用、抗バクテリア作用、抗真菌作用、抗ウイルス作用があり、感染症や、せきやたんなど、呼吸器系のトラブルをサポートします。

【ティーツリー(メラルーカ)】-高い抗菌性と殺菌力で感染症を抑える清潔感あふれる香り-
クック船長がお茶に活用!? 針のように先の尖った葉がたくさん茂る樹木です。葉の色は表と裏で全く異なり、表は黒く裏は白っぽく見えます。ティーツリーの学名「Melaleuca(メラルーカ)」はMela(黒)とleucos(白)から来ています。お茶の木の仲間ではありませんが、クック船長が香りが豊かなこの木の葉をお茶として活用したことから「TeaTree/ティーツリー」と呼ばれるようになったのです。

レモン

殺菌作用、抗ウイルス作用、解熱作用があり、感染による呼吸器系のトラブルに役立ちます。消化促進作用もあり、病気中の食欲不振や消化不良にも対応してくれます。さわやかな香りで気分が明るくなり元気を取り戻せるでしょう。

【レモン】-フレッシュな香りに気分まで明るく-
リモネンのダイエット効果:フランスのジャン・パルネ博士はレモンのエッセンシャルオイルにはブドウ球菌や髄膜炎菌を殺菌し、0.2%の濃度で結核菌を不活性化したと著書で述べています。 さらに主成分リモネンの抗がん作用についての研究も行われていましたが、患者の食欲減退により研究が中止されました。 その結果、新たにダイエット成分としての研究が進められ注目されたそうです。 1kgのエッセンシャルオイルを抽出するためには、200kgの果皮(レモン約3000個分)を冷搾する必要があり、オイルの濃度を保っています。 レモンの精油は果実と同じように、フレッシュですっきりした香りが特徴です。

ラヴィンサラ

抗ウイルス作用があり、風邪、気管支炎、伝染性単核球症、副鼻腔炎などの症状へのサポートによく使用されてきました。

カルダモン

リラックス効果が期待できる甘く爽やかな香り。去たん、抗炎症作用に優れ、気管支炎や喘息などの呼吸器系トラブルに働きかけます。

【カルダモン】-緊張を解きほぐす甘みとさわやかさを持つ香り-
心臓の形の種子が名前の由来種子が心臓の形をしていることから、ヒンディ語のカルディア(心臓)が名前の由来。高度750~1500mの高温地帯に生息する多年草で、草丈は2~3mほどです。種子が精油の原料となります。種をよく乾燥させるほどに抽出量が...

ラベンサラ

抗菌、抗バクテリア、抗感染、抗ウイルス作用に優れ、インフルエンザ対策だけでなく、喘息や気管支炎、咳など、呼吸器系全般の調子を整えることに有用です。

イージーエアの有用性

心:リフレッシュ気分

心地よいさわやかな香りで、神経を落ち着かせ、気分をすっきりリフレッシュ。ストレスも和らげます。

体:神経を鎮静化

呼吸器系へ穏やかに働きかけます。せきやたんなどを鎮め、浅くなっていた呼吸がスッと楽になるでしょう。

肌:ニキビ肌に

抗菌や抗炎症作用があるので、吹き出物や二キビをケアします。虫刺されによるかゆみにも有用です。

使用方法&おすすめレシピ

ボトルから直接香りを吸入するか、空気中に散布します。ティッシュにオイルを垂らし、鼻から香りを吸入してもいいでしょう。ディフューザーに4.5滴入れて、室内に香りを拡散させて、感染症に備えましょう

熱いお湯をはった洗面器に、オイルを1、2滴垂らし、頭からタオルをかぶり洗面器を覆います。洗面器に顔を近づけ、蒸気をゆっくり吸い込みます。芳香成分が鼻や口などから入り、呼吸器系を癒し、せきやたん、のどの痛みを和らげます。呼吸が楽になり、神経も落ち着いてくるでしょう。

体の一部に塗布する場合は、薄めずに使用できます。足裏の反射区やツボ、気になる部分に1、2滴塗ります。呼吸が苦しいときは、キャリアオイル10mlに1、2滴オイルを加えて、胸や背中に塗り、マッサージします。

注意:皮膚に刺激を感じることがあるので、濃度に注意して使用してください。特に敏感肌の方や子どもは炎症を起こすことがあるので、薄めて慎重に使用しましょう。肌に塗布後、12時間は直射日光を避けてください。栄養補助食品としての摂取はできません。

当サイトで紹介しているオイルや商品のご購入について

当サイトではメディカルアロマ・ビジネスアロマ・自然療法のツールとしてdoTERRA(ドテラ)の商品をご紹介しています。

以下の記事では

  • なぜdoTERRA(ドテラ)の商品なのか?
  • 2つの価格とは?
  • それぞれの購入方法

についてまとめてます。

なぜ私たちはドテラを選ぶのか?-【品質・哲学・信頼性】へのこだわり-
エッセンシャルオイルを使ったセルフケアやウェルネスライフが注目される中、数多くのオイルブランドが存在しています。その中でも「doTERRA(ドテラ)」は、圧倒的な支持と信頼を集めるブランドとして、世界中の愛用者に選ばれています。本サイト「ビ...
当サイトで紹介しているエッセンシャルオイルの購入方法
「エッセンシャルオイルを使ってみたいけれど、どれを選べばいいのかわからない」――そんな声を、私はこれまで何度も耳にしてきました。香りによるリラックス効果や、自然療法としての役割が注目されている今、アロマを日常に取り入れたいと考える方は確実に...
ホールセールカスタマー(WC)に登録して購入する方法
ドテラのホールセールカスタマー(WC)と正会員(WA)の詳細と違いドテラには、利用者に合わせた2つの会員制度が存在します。それは、ホールセールカスタマー(WC)と正会員(WA)です。この記事では、それぞれの特徴と違いについて詳しく解説します...
ドテラ正会員(WA)に登録して購入する方法及びビジネスの新しい可能性
2018年6月、ドテラは正会員を表す名称を「IPC」から「WA(ウェルネス・アドボケイト)」に変更しました。この名前の背後には、"健康を提唱する"という強力なメッセージが込められています。そして、これは単なる名称変更以上の意味を持つことを私...

精油の購入や会員登録サポート相談

必要事項記載の上「登録する」をクリックしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました