ディープブルー-消炎・鎮痛作用で不快な症状を緩和

ブレンドオイル

不快な痛みの緩和を助ける強い味方

痛い、だるい、重いといった体の不調には、消炎鎮痛、鎮静作用を持つこのブレンドオイルの有用性に期待しましょう。関節や筋肉の炎症を癒し、痛みを緩和して不快感を和らげます。頑張った1日のご褒美に、このオイルで体や心をいたわってください。また、運動を始める前や重労働の前に、気になる部分にオイルを塗っておいてもよいでしょう。

ディープブルーにブレンドされているオイル

ウィンターグリーン

サリチル酸メチルを99%含み、筋肉痛や腱の炎症、関節炎、リウマチ、打撲、捻挫などの痛みを緩和します。

【ウィンターグリーン】-心をリフレッシュさせる清涼感 体を温めリウマチにも有用-
ウィンターグリーンの基本情報 学名:CatheriaprocunbensL.1753 科名:ツツジ科 産地:ネパール、中国、アメリカ北部、カナダ 抽出部位・方法葉から水蒸気蒸留 香りの特徴:清涼感のあるシャープな香り ノート:トップ、ミドル...

カンファ(ショウノウ)

鎮痛作用、抗痙攣作用、抗炎症作用、抗リウマチ作用があり、関節炎やリウマチ、捻挫、打撲などによる症状をケアします。

ペパーミント

鎮痛作用があり、筋肉痛や腰痛、肩こりなどの痛みを和らげます。抗炎症や冷却作用もあり、関節炎やリウマチ、肌のかゆみなどの緩和にも役立ちます。

【ペパーミント】-抗菌作用に優れ消化器系をサポート清涼感のあるクールな香りが魅力-
ペパーミントには30種類以上の成分が含まれ、その複雑さが体や精神に働きかけます。なかでもメントールが持つ筋肉を弛緩させる働きは医療分野でも認められています。収縮信号を細胞へ送るイオンの流れをメントールがブロックすることで、筋肉の収縮を抑制すると考えられています。

ブルータンジー

消炎作用、鎮痛作用で関節炎や坐骨神経痛、リウマチによる痛みを和らげます。ヨーロッパの研究によると、抗ヒスタミン剤としてアレルギーなどの炎症を抑え、胸腺を刺激することがわかっています。

【ブルータンジー】-スキンケアに適した鮮やかなブルーのオイル-
花は黄色く、精油は青く黄色い花をつけるキク科の植物ブルータンジーは、地中海に面したモロッコに自生したことからモロッコのタンジーとも呼ばれています。黄色い花が咲くのにブルーと呼ばれているのは、藍色をしている成分カマズレンを含んでいることから。精油は鮮やかな青色をしています。ブルータンジーの成分であるカマズレンには、抗炎症、抗ヒスタミン抗アレルギー作用があり、アレルギー症状の緩和に大いに期待がもてます。また、優れた皮膚再生機能があるので、医療、美容、介護などの分野でも活躍しています。

ブルーカモミール

優れた抗炎症作用、抗アレルギー作用、組織再生作用があるカマズレンを含み、肌トラブルのケアや美容に役立ちます。

ヘリクリサム

抗炎症、血液浄化、抗痙攣、細胞成長促進作用があり、筋肉や関節の炎症、神経痛などの不快症状を和らげます。また、甘い香りがストレスをケアします。

【ヘリクリサム】-体の炎症反応をサポート体内の解毒を促し、癒しの力も-
ヘリクリサムは体内の解毒を排出し、細胞組織の成長を促進する作用があることから、ヨーロッパでは貴重な治療薬として大切にされてきました。 とくに古代ギリシャでは、傷を癒やす力が高いとされ、皮膚疾患に用いられていたようです。抗酸化力と皮膚の再生力の高さは今でも高く評価されています。

イランイラン

鎮静と高揚の作用があり、不安やイライラを鎮めて、怒りや緊張を和らげてくれます。甘く濃厚な香りが心身をリラックスさせるでしょう。

【イランイラン】-緊張から解放される甘くスパイシーな南国の香り-
濃厚で甘い香料の木:イランイランは熱帯雨林に生息し、樹高10~20mにもなる高木です。甘く濃厚な香りを発し、産地マダガスカルでは「香料の木」として有名。イランイランという名前はマレー語の「花の中の花」(アランイラン)を意味する言葉が由来です。 木にぶら下がって咲く花は黄色やピンク、薄紫色などがあり、なかでも黄色の花の精油は最高品質とされています。

オスマンタス

抗炎症作用があり、炎症による不快感を緩和させます。また甘い香りが心をほぐし、不安や緊張、イライラを鎮めて落ち着かせます。

ディープブルーの有用性

心:リフレッシュに

爽快でクールな香りが、もやもやした気分をすっきりとリフレッシュさせ、癒しを与えてくれます。

体:消炎・鎮痛作用

筋肉や関節、骨、神経系など損傷した細胞組織の修復を消炎・鎮痛作用でサポートしてくれます。

肌:かゆみを鎮静化

抗炎症、抗アレルギー作用が含まれるので、肌のかゆみを抑える働きもあります。

・HEALTH:損傷した組織細胞へ働きかけ、神経系や筋肉、骨の諸症状を癒します。
・MENTAL:清涼感のある香りが気持ちをすっきりさせて、心地よく心を癒します。

使用方法&おすすめレシピ

  • 体の一部に塗布する場合は、薄めずに使用できます。
  • 肩こり、腰痛、筋肉痛、関節痛などの痛みを感じる場所にオイルを1、2滴塗ります。1日2、3回行いましょう。運動前や体を動かす仕事の前に塗っておくのもおすすめです。
  • 成長期で痛がるお子さまの足には、就寝前にオイルをすり込みましょう。キャリアオイル15mlに、オイルを2、3滴を加えて塗ります。
  • 筋肉の痛みやけいれん、打撲、捻挫などには、患部または足裏の反射ツボに1、2滴塗布します。敏感肌の人は、キャリアオイルで薄めましょう。さらにキャリアオイル10mlに3、4滴加えて混ぜ合わせて、患部に塗り、やさしくすり込みます。冷湿布するのもよいでしょう。

※冷湿布するときは、洗面器に10~15°Cくらいの水をはり、オイルを1、2滴鋲らします。薄めのタオルを浸し、軽く絞り、患部に10分ほど当てましょう。

注意:妊娠中、授乳中の方は、医師にご相談のうえご使用ください。栄養補助食品としての摂取はできません。

当サイトで紹介しているオイルや商品のご購入について

当サイトではメディカルアロマ・ビジネスアロマ・自然療法のツールとしてdoTERRA(ドテラ)の商品をご紹介しています。

以下の記事では

  • なぜdoTERRA(ドテラ)の商品なのか?
  • 2つの価格とは?
  • それぞれの購入方法

についてまとめてます。

なぜ私たちはドテラを選ぶのか?-【品質・哲学・信頼性】へのこだわり-
エッセンシャルオイルを使ったセルフケアやウェルネスライフが注目される中、数多くのオイルブランドが存在しています。その中でも「doTERRA(ドテラ)」は、圧倒的な支持と信頼を集めるブランドとして、世界中の愛用者に選ばれています。本サイト「ビ...
当サイトで紹介しているエッセンシャルオイルの購入方法
「エッセンシャルオイルを使ってみたいけれど、どれを選べばいいのかわからない」――そんな声を、私はこれまで何度も耳にしてきました。香りによるリラックス効果や、自然療法としての役割が注目されている今、アロマを日常に取り入れたいと考える方は確実に...
ホールセールカスタマー(WC)に登録して購入する方法
ドテラのホールセールカスタマー(WC)と正会員(WA)の詳細と違いドテラには、利用者に合わせた2つの会員制度が存在します。それは、ホールセールカスタマー(WC)と正会員(WA)です。この記事では、それぞれの特徴と違いについて詳しく解説します...
ドテラ正会員(WA)に登録して購入する方法及びビジネスの新しい可能性
2018年6月、ドテラは正会員を表す名称を「IPC」から「WA(ウェルネス・アドボケイト)」に変更しました。この名前の背後には、"健康を提唱する"という強力なメッセージが込められています。そして、これは単なる名称変更以上の意味を持つことを私...

精油の購入や会員登録サポート相談

必要事項記載の上「登録する」をクリックしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました