オンガード-丈夫な体づくりや空気の洗浄に効果的なブレンドオイル-

ブレンドオイル

免疫機能に働きかけ、殺菌作用も

加齢や生活の乱れ、疲れなどによって免疫力が低下すると、細菌やウイルスに感染しやすくなります。

風邪やインフルエンザ、胃腸炎などの感染症にかかりやすくなり、抵抗力も弱まるので、症状が悪化することも。

細菌やウイルスなどから、体を守るとともに、高い免疫力を持った強い体をつくりましょう。

オンガードは、有害なバクテリアやカビ、ウイルスに対して強力な殺菌力があるオイルをブレンド。

免疫機能をサポートし、健康的な体へと導きます。また、殺菌作用も優れているため、病原菌の抑制や空気洗浄など環境づくりにも役立ちます。

ブレンドされているオイル

オレンジ

抗菌作用、消毒作用、解熱作用、免疫強壮作用があり、風邪やインフルエンザなどの感染症対策や症状の緩和に役立ちます。消化促進作用もあるので、体調不良時の胃をいたわったり食欲不振にもよいでしょう。また、抗うつ作用もあり、明るい気持ちにさせます。

【オレンジ】-不安が解消するさわやかな柑橘系の香り-
食用として人気の果実 オレンジは樹高10mほどに育つ常緑樹。中国の文献では、紀元前4世紀にすでに紹介されています。 オレンジスイートとオレンジビターがありますが、アロマでオレンジといえばオレンジスイートのこと。16世紀にポルトガル商人によってヨーロッパに食用として広められました。果皮から採れるオイルの香りは、果実そのもののようにみずみずしくフレッシュです。

クローブ

高い鎮痛作用があり、歯痛や頭痛などの痛みを緩和します。抗ウイルス作用や防腹、免疫刺激作用もあり、感染症対策に役立ちます。また、抗菌、抗真菌、消毒作用が高いので、ニキビや吹き出物、水虫などの肌トラブルにも対応します。

【クローブ】-体を温め元気を回復させる甘くスパイシーな香り-
150年生きる長命の木 紀元前200年頃のインドの叙事詩「ラーマーヤナ」に、すでに記録されています。インドネシア原産で高温多雨の熱帯に育つ、樹高12mの常緑樹で、150年生きるといわれるほどの長命の木です。釘の形に似たつぼみをつけるのが特徴で、中国では釘を意味する「丁番」や「丁子」と呼ばれています。

シナモンパーク

シナモンパークは強力な浄化作用を持ち、また他のオイルの作用を向上させる力があります。体全体をサポートしますが、特に循環器系の組織に働きかけます。他、抗ウイルスや抗感染、消毒作用により風邪やインフルエンザなどの感染症対策が期待でき、消化不良、腹痛など、消化器系の不調にも役立ちます。また、免疫刺激や加温作用、収れん作用など、さまざまな働きがあります。

【シナモンバーク】-殺菌消毒作用の強い気持ちを温めてくれる香り-
旧約聖書に登場するスパイス熱帯地方に育つ常緑樹で、樹高10mにもなります。樹皮と葉をスパイスや香料、薬用に使います。エジプトではミイラの防腐剤に使用されています。旧約聖書の『出エジプト記』にも記述がある、世界最古のスパイスの1つです。大航海...

ユーカリプタス

去たん作用があり、たんを切り、鼻水や鼻づまりを和らげます。風邪やインフルエンザ、花粉症などによる、鼻やのどのトラブルに役立ちます。

【ユーカリプタス】-清涼感のある香りで感染症を抑制心と体に働き、気分を爽快に-
防虫・抗菌作用で健康的な風土に ユーカリの木は10m以上にも達する背の高い常緑樹。オイルを抽出する葉は硬くて濃い緑色水分を吸い上げ、グングン成長することから、マラリア拡大阻止のために活用されました。湿地に植えると大地を乾燥させるだけでなく、優れた防虫、抗菌作用で、蚊の繁殖を抑え、健康な大地を作り出すのです。

ローズマリー

うっ血除去や粘液溶解作用があり、鼻やのどなど、呼吸器系のトラブルに役立ちます。また、血行促進作用により、筋肉疲労やリウマチ、神経痛、冷え性などにも働きかけます。

【ローズマリー】-シャープな香りで刺激し心身を活性化する-
聖なる植物とされたハーブ 記憶力や集中力を高め、抗菌作用や強壮作用があるとされ、ローマ時代から薫香として医療や宗教で活用されていたローズマリー。その名はラテン語「ロスマリヌス(海のしずく)」に由来します。地中海沿岸の海辺に生育し、淡いブルーの小さな花が海の色を連想させることから来ているそうです。 ローズマリーの香りは脳の記憶を司る海馬組織に働きかけ、記憶力や集中力を高めることから、「ブレイントニック(脳の活性剤)」とも呼ばれています。抗酸化作用も高く、老化を防いでくれる若返りのオイルとして有名です。

オンガードの有用性

心:すっきりした気持ちに

独特のスパイシーな香りが、頭をすっきりと爽快にしてくれます。元気が湧き、やる気を与えてくれます。

体:免疫系の強化に

優れた抗菌作用と免疫系への働きにより、感染症対策に役立ちます。風邪による諸症状も和らげてくれるでしょう。

肌:傷を素早くケア

抵抗力を高めるので、傷に働きかけ、肌の再生へと導きます。手のイボにも有用です。

使用方法&おすすめレシピ

  • 空気中に散布すると風邪対策に役立ちます。ディフューザーに4、5滴入れて散布します。
  • 足裏の反射区やツボに1滴垂らし、塗ります。敏感肌の人はキャリアオイル10mlに1滴加えて薄めましょう。
  • 胸のマッサージをしてリンパ系を刺激し、免疫機能を高めます。わきの下はリンパ液が滞りやすいので、しっかりほぐしましょう。オイルは、キャリアオイル30mlに対して5、6滴を入れて作ります。敏感肌の人はその半分くらいに薄めましょう。
  • キャリアオイル10mlに1滴を加えよく混ぜ、マッサージします。胸腺のあたりをマッサージすると、免疫系に働きかけます。または、リンパ液を流すように意識しながら腕をマッサージしましょう。足裏の反射区とツボのあたりにも塗布しましょう。
  • 除菌&クリーン水拭き掃除の際に、水に数滴オイルを加えると、多目的クレンザーになります。

妊娠中の使用には注意してください。繰り返し使用すると、蓼度のアレルギー反応を起こすことがあります(擬触感作)。皮膚刺激があるため、敏感肌の方は薄めて使用し、使用量に注意しましょう。肌に塗布後、12時間は直射日光を避けてください。

当サイトで紹介しているオイルや商品のご購入について

当サイトではメディカルアロマ・ビジネスアロマ・自然療法のツールとしてdoTERRA(ドテラ)の商品をご紹介しています。

以下の記事では

  • なぜdoTERRA(ドテラ)の商品なのか?
  • 2つの価格とは?
  • それぞれの購入方法

についてまとめてます。

なぜ私たちはドテラを選ぶのか?-【品質・哲学・信頼性】へのこだわり-
エッセンシャルオイルを使ったセルフケアやウェルネスライフが注目される中、数多くのオイルブランドが存在しています。その中でも「doTERRA(ドテラ)」は、圧倒的な支持と信頼を集めるブランドとして、世界中の愛用者に選ばれています。本サイト「ビ...
当サイトで紹介しているエッセンシャルオイルの購入方法
「エッセンシャルオイルを使ってみたいけれど、どれを選べばいいのかわからない」――そんな声を、私はこれまで何度も耳にしてきました。香りによるリラックス効果や、自然療法としての役割が注目されている今、アロマを日常に取り入れたいと考える方は確実に...
ホールセールカスタマー(WC)に登録して購入する方法
ドテラのホールセールカスタマー(WC)と正会員(WA)の詳細と違いドテラには、利用者に合わせた2つの会員制度が存在します。それは、ホールセールカスタマー(WC)と正会員(WA)です。この記事では、それぞれの特徴と違いについて詳しく解説します...
ドテラ正会員(WA)に登録して購入する方法及びビジネスの新しい可能性
2018年6月、ドテラは正会員を表す名称を「IPC」から「WA(ウェルネス・アドボケイト)」に変更しました。この名前の背後には、"健康を提唱する"という強力なメッセージが込められています。そして、これは単なる名称変更以上の意味を持つことを私...

精油の購入や会員登録サポート相談

必要事項記載の上「登録する」をクリックしてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました