【オレガノ】-精神を安定させ、集中力を高めてくれる苦みのあるスパイシーな香り-

シングルオイル

オレガノの基本情報

  • 学名:OrigahamruigureL1753
  • 科名:シソ科産地:ヨーロッパ
  • 抽出部位・方法葉から水蒸気蒸留
  • 香りの特徴:キリッとしたハーブの香り
  • ノート:ミドル
  • 香りの強さ:濃度5
  • ブレンドの分類:エンハンサー、イクオライザー
  • 相性のよい精油:バジル、フェンネル、ゼラニウム、レモングラス

芳香化学成分

  • モノテルペン炭化水素類:アーテルビネン(5.2%)、p-シメン(4.3%)、α-テルピネン(1.1%)、ミルセン(1.1%)
  • モノテルペンアルコール類:リナロール(3.3%)
  • セスキテルペン炭化水素類:β-ビサボレン(2.1%)、トランスカリオフィレン(1.8%)
  • フェノール類:カルバクロール(74.2%)、チモール(1.3%)

「山の喜び」とよばれるハーブ

ワイルドマジョラムともよばれるオレガノ。地中海沿岸原産のシソ科の植物で、古代エジプトでも使われていました。オレガノという名前はギリシャ語のOrosGanos(山の喜び)に由来。草丈80mmに育つ多年草で、淡紫色の花とスペード型の葉をもちます。殺菌作用が強く、キリッとした香りが特徴です。古代ギリシャの医師ヒポクラテスは、殺菌や胃、呼吸器の障害の治療に使いました。

殺菌能力に優れた薬品のような香り

化学成分の中でもっとも殺菌力が強いフェノール類を主成分とし、抗菌活性に優れています。また、わずかに苦みのある独特な香りは、集中力を高め、精神を安定させる働きがあります。調味料として、イタリア、ギリシャ、メキシコ料理には欠かせない存在です。

【有用性】

心:情緒の安定に有用性を発揮

心地よい刺激をともなう香りが、精神や情緒が不安定なときに安心感を与えてくれます。心に活力をもたらすでしょう。

鎮静、刺激

体:優れた殺菌作用と抗感染力

細菌やウイルスを抑制して、免疫活性化作用も期待できるでしょう。気力を復活させ、自然治癒力を高める効果も期待できます。

風邪対策、抗菌、抗バクテリア、抗寄生虫、抗ウイルス、加温、抗真菌、抗酸化、消化促進

肌:殺菌作用で清潔な肌に

抗真菌は殺菌作用が高く、肌を清潔に保って皮膚感染を抑えます。炎症をともなう傷を癒し、シラミ対策にも有用です。

殺菌、消毒、抗炎症

コメント

タイトルとURLをコピーしました