永久保存版!ブレンドオイル略称攻略

ブレンドオイル

辞典やDr.Meを見て「なにこれ?」と思ったあなたへ ドテラのブレンドオイル、実はこんな意味だったんです。

「このオイル、いったい何に使えばいいの?」

はじめてドテラの精油を手にしたとき、こんな風に戸惑った方も多いのではないでしょうか。

私自身もドテラを使い始めた当初、ブレンドオイルの略語や辞典に載っている表記を見て「???」となった一人です。

マッサージATってなに?アロマタッチのこと?……なんて、今でこそ笑い話ですが、当時は本当に戸惑いました。

実はこの表記、「薬機法」への配慮として、直接的な“効能”を謳わないために意図的に作られているものなんです。

Dr.Meや精油辞典などの参考書に出てくるオイル名も、効果効能をストレートに書くことができないため、少し抽象的だったり、アルファベットの略号で記載されています。

その理由を知ると納得ですが……初めての方にはやっぱりわかりづらい!

私自身、最初は混乱していたのに、そのことを新しく始める方にお伝えするのをうっかり忘れていました(涙)

ということで、今回はあらためて「辞典に載っている名称」と「実際の製品名」を照らし合わせて一覧でご紹介します。

Dr.Meや辞典で調べた際、「このブレンドって何のこと?」と迷わないように、ぜひブックマークしておいてくださいね!

Dr.Me・辞典に載っている表記一覧(ブレンドエッセンシャルオイル)

※ページ順:P422〜

※アルファベット表記→実際のオイル名

  • アンチエイジングブレンド【SB】→ サルベル

  • 癒しのブルーブレンド【DB】→ ディープブルー

  • 希望をもたらすブレンド【H】→ ホープタッチ

  • 解毒ブレンド【Z】→ ゼンドクライン

  • 抗酸化力アップブレンド【DDR】→ DDRプライム

  • 呼吸器系ブレンド【EA】→ イージーエアー

  • 心を落ち着かせるブレンド【WR】→ セレニティー(旧:ウェーブリズム)

  • 心を集中させるブレンド【IT】→ インチューン

  • さわやかシトラスブレンド【SR】→ シトラスブリス

  • 消化器系ダイジェストブレンド【ZG】→ ゼンジェスト

  • 浄化ブレンド【PF】→ ピューリファイ

  • 女性のためのブレンド【WH】→ ウィスパー(NFR:ウィスパータッチ)

  • 女性用ブレンド【CC】→ クラリカーム

  • 頭痛対策ブレンド【PT】→ パステンタス

  • 代謝サポートダイエットブレンド【SS】→ メタパワー(旧:スマート&サシー)

  • 楽しくなるブレンド【WR】→ ウィンドエレベーション(2022年4月終売)

  • 男性のためのブレンド【AM】→ アマビ(父の日ギフトなどで限定販売)

  • 適応力を高めるブレンド【AD】→ アダプティブ

  • 美肌に導くブレンド【HD】→ HDクリアトピカルブレンド

  • 防虫ブレンド【TA】→ テラアーマー

  • 保護ガードブレンド【OG】→ オンガード

  • マッサージブレンド【AT】→ アロマタッチ

  • 安らぎのブレンド【ER】→ バランス(旧:アースリズム)

  • 励ましのブレンド【MO】→ モチベート

  • 気分アップブレンド【CH】→ チアー

  • 情熱ブレンド【PA】→ パッション

  • 赦しのブレンド【F】→ フォーギブ

  • なぐさめのブレンド【CO】→ コンソール

  • やすらぎのブレンド【PE】→ ピース

  • 活力を与える【Y-AR】→ アライズ(ヨガコレクション)

  • 体のベースをつくる【Y-AN】→ アンカー

  • 思考力を高める【Y-AL】→ アライン

キッズコレクションより

  • 運動回復ブレンド【K-CO】→ コンフォーター

  • ぐっすりおやすみブレンド【K-RE】→ レストフル

  • 元気いっぱいブレンド【K-ST】→ ストロンガー

  • しっかり消化ブレンド【K-TA】→ テイマー

  • めきめき勉強ブレンド【K-TH】→ シンカー

  • 勇気みなぎるブレンド【K-BR】→ ブレイブ

  • ゆったりやすらぎブレンド【K-ST】→ ステディ

この一覧を手元に置いておくと、辞典やアプリを見ながらの活用がグッと楽になりますよ!

今後も新しく始める方が戸惑わないように、少しずつこういった情報も発信していきますね。

ご自身や大切な人のケアに、ぜひドテラのオイルをもっと気軽に、安心して使っていただけたら嬉しいです。

当サイトで紹介しているオイルや商品のご購入について

当サイトではメディカルアロマ・ビジネスアロマ・自然療法のツールとしてdoTERRA(ドテラ)の商品をご紹介しています。

以下の記事では

  • なぜdoTERRA(ドテラ)の商品なのか?
  • 2つの価格とは?
  • それぞれの購入方法

についてまとめてます。

なぜ私たちはドテラを選ぶのか?-【品質・哲学・信頼性】へのこだわり-
エッセンシャルオイルを使ったセルフケアやウェルネスライフが注目される中、数多くのオイルブランドが存在しています。その中でも「doTERRA(ドテラ)」は、圧倒的な支持と信頼を集めるブランドとして、世界中の愛用者に選ばれています。本サイト「ビ...
当サイトで紹介しているエッセンシャルオイルの購入方法
「エッセンシャルオイルを使ってみたいけれど、どれを選べばいいのかわからない」――そんな声を、私はこれまで何度も耳にしてきました。香りによるリラックス効果や、自然療法としての役割が注目されている今、アロマを日常に取り入れたいと考える方は確実に...
ホールセールカスタマー(WC)に登録して購入する方法
ドテラのホールセールカスタマー(WC)と正会員(WA)の詳細と違いドテラには、利用者に合わせた2つの会員制度が存在します。それは、ホールセールカスタマー(WC)と正会員(WA)です。この記事では、それぞれの特徴と違いについて詳しく解説します...
ドテラ正会員(WA)に登録して購入する方法及びビジネスの新しい可能性
2018年6月、ドテラは正会員を表す名称を「IPC」から「WA(ウェルネス・アドボケイト)」に変更しました。この名前の背後には、"健康を提唱する"という強力なメッセージが込められています。そして、これは単なる名称変更以上の意味を持つことを私...

精油の購入や会員登録サポート相談

必要事項記載の上「登録する」をクリックしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました